2010.4.14

活版凸凹フェスタ 2010

当学会員による朗文堂 アダナ・プレス倶楽部主催のイベントが行われます。

いよいよ恒例の 「活版凸凹フェスタ2010」 の開催が迫ってきました。
今回は会場が上野の森「日展会館」に変わり、ますます活字版印刷術(タイポグラフィ)だけにとどまらない 「ファイン・プレスの祭典」 へと進化をとげています。会期中は連日、小型卓上活字版印刷機 Adana-21J と活字を用いた、楽しいワークショップを開催いたします。参加人数に制限があり、事前登録申込みが必要なイベントもございます。ご面倒でも下記をご覧いただき、事前申込みが必要なワークショップにご参加希望のかたは、メール返信をお願いいたします。

会 期 2100年5月2日(日)-5日(水・祝)  10:00-17:00(最終日は16:00まで)
会 場 日展会館 2F イベントスペース 東京都台東区上野桜木2-4-1
    http://www.nitten.or.jp/
主 催 朗文堂 アダナ・プレス倶楽部 
    http://www.robundo.com                          
    adana@robundo.com

昔なつかしい厚手のきっぷを印刷しよう!
事前予約不要 参加費:無料
5月2日(日)11:00--12:00、13:00--16:00内随時
活字版印刷機Adana-21Jを使って、昔なつかしい厚手のきっぷの印刷を体験していただきます。

印刷人掃苔会ツアー
予約制 参加費:1,500円(税込)「掃苔会の栞」付 雨天決行
5月3日(月・祝) 13:00(展示会場に5分前集合のこと)--15:00(終了予定)
掃苔とは墓石の苔を掃く、墓参りを意味します。活版凸凹フェスタ2010の会場「日展会館」のまわりには、印刷人が多く眠る「谷 中霊園」やお寺、印刷関連の石碑も豊富な「上野公園」などがあります。日夜わが国の印刷の歴史を研究している朗文堂代表の片塩二朗と、タイポグラフィ学会事務局長の松尾篤史の解説とともに、「日展会館」周辺の印刷人ゆかりの地をめぐる、マニアックなツアーです。みなさんもいっしょに、わが国の印刷の発展に尽力した先達を偲び、石碑に刻まれた書体の秘密を解明してみませんか。Adana-21Jを使って、参加証の発行もおこないます。
お申し込みしめきり日:4月25日(日)
*参加ご希望の方は、<http://robundo.com/>e-mail もしくは、ファクシミリ03-3352-5859で、「活版凸凹フェスタ 掃苔会(そうたいかい)参加希望」と明記の上、住所・ 氏名・年齢・電話番号・e-mailアドレスもしくはファクシミリ番号をご連絡ください。(お教えいただいた個人情報は朗文堂/アダナ・プレス倶楽部のみの使用といたします)

〈特別企画展示 関連ワークショップ〉
 山猫や+活版印刷
活字と凸版画 メッセージカードをつくろう!
予約制 参加費:3,000円(税込)
5月3日(月・祝) 13:30--16:30 定員6名
「山猫や」の木月禎子さん指導のもとでゴム版画を制作し、欧文活字をつかってメッセージを組み、Adana-21Jでオリジナルの二つ折りカードを印刷するワークショップです。ゴム版画は、下絵をお持ちいただいて会場で彫っていただくか、こちらでご用意したモチーフを切ったり貼ったりしても製作できますので、絵を描いたり版画を彫るのが苦手な方でも楽しくご参加いただけます。
お申し込みしめきり日:4月25日(日)〈ただし、先着順受付により定員に達ししだい、しめきりとさせていただきます〉
*参加ご希望の方は、<http://robundo.com/>e-mail:もしくは、ファクシミリ03-3352-5859で、「活版凸凹フェスタ 活字と凸版画ワーク ショップ 参加希望」と明記の上、住所・氏名・年齢・電話番号・e-mailアドレスもしくはファクシミリ番号をご連絡ください。(お教えいただいた個人情報は朗文堂/アダナ・プレス倶楽部のみの使用といたします)

ハンドモールドで活字をつくろう!
予約制 参加費:3,000円(税込)テキスト付
5月4日(火・祝) ①13:00--14:30 ②15:00--16:30 各回定員6名
初期の活字鋳型の研究をされている元三省堂印刷の伊藤伸一さん指導のもとで、ハンドモー
ルド(手鋳込みの鋳造器)を用いた活字鋳造の体験をするワークショップです。今回使用する伊藤さん所有の鋳造器は、「活版凸凹フェスタ2008」のワークショップで使用したグーテンベルク式の手鋳込み鋳造器とはまた別のもので、スミソニアン・国立アメリカ歴史博物館の学芸員で初期鋳型の世界的な研究者であるスタン・ネルソンさんにより復元された貴重な鋳造器です。できあがった活字を使ってAdana-21Jで記念カードの印刷もおこないます。
お申し込みしめきり日:4月25日(日)〈ただし、先着順受付により定員に達ししだい、しめきりとさせていただきます〉
*参加ご希望の方は、<http://robundo.com/>e-mailもしくは、ファクシミリ03-3352-5859で、「活版凸凹フェスタ 活字をつくろう 参加希望」と明記の上、住所・氏名・年齢・電話番号・e-mailアドレスもしくはファクシミリ番号をご連絡ください。(お教えいただいた個人情報は朗文堂/アダナ・プレス倶楽部のみの使用といたします)

〈特別企画展示 関連ワークショップ〉
『VIVA!! カッパン』発売記念カードを印刷しよう!
事前予約不要 参加費:無料
同時開催

リノ・カットをAdana-21Jで印刷しよう!
事前予約不要 参加費:無料
5月5日(水・祝)11:00--12:00、13:00--15:00内随時
活字版印刷機Adana-21Jを使って記念カードの印刷を体験していただきます。
活字版とリノリウム版の表現の違いをお楽しみください。

map 1.jpg


戻る