2012.8.22

『タイポグラフィ学会誌05』刊行披露講演会のご案内

タイポグラフィ学会は、2012年9月9日(日)に『タイポグラフィ学会誌05』刊行披露講演会を学校法人専門学校東洋美術学校にて開催します。今回の刊行披露講演会では、先般発行された『タイポグラフィ学会誌05』に収録された、板倉雅宣氏の論文「上海 修文書館のこと」と、山本太郎氏の書評「小林龍生著『ユニコード戦記』」の発表、学会誌05における誌面設計について渡辺優氏からの報告をおこないます。
 当学会はタイポグラフィという技芸に学問的な基盤を与え、その成果を実技・実践に生かし、有効で豊かな展開を通して社会に貢献することを目的に設立いたしました。その活動の成果を学会の枠を超えて、ひろく一般のみなさまに発表することで、より良いタイポグラフィを実現する契機となるよう、多くの方々の発表会へのご参加を心よりお待ちしております。

タイポグラフィ学会事務局長 松尾篤史

---

日時:2012年9月9日 日曜日 午後3時30分より
受付:20分前より
会場:学校法人専門学校 東洋美術学校 D棟1階 学生ホール
   161-0067 東京都新宿区富久町 2-6
   アクセスマップ
講演者:板倉雅宣氏 山本太郎氏 渡辺優氏
    各氏30分程度の講演を予定しています。
参加費:無料

当日に限り、最新の05号を含む『タイポグラフィ学会誌』を特別価格にて販売いたします。

懇親会:6時から8時頃(*参加希望者のみ)
一般:3,000円(お飲み物代は別途)

案内はここからダウンロードしてください。

---
まだ若干名の余裕があるので、受付を延長します。

お申し込み:
参加をご希望の方は、9月3日(月曜日)までに、

 *ご氏名:         様
 *ご所属:
 *参加希望人数: 名
 *懇親会への参加: する・しない

上記項目をご記入の上、「刊行披露講演会へ参加希望」として、
E-mailもしくは、ファクシミリにて東京事務局宛にお申し込みください。
(定員に余裕のある場合は期日以降も受け付けます)

*3日以内に当会より断りの連絡がない場合は、予約完了とさせていただきます。
 お申し込みの際には、懇親会への出欠を必ずお知らせください。

タイポグラフィ学会 東京事務局
E-mail : info@society-typography.jp Facsimile : 03-3352-0727

---

講演内容について

『タイポグラフィ学会誌05』より
「上海 修文書館のこと」(論文)板倉雅宣氏
東京築地活版製造所は上海に進出して、出張所を設け、修文書館とした。本研究は、同社がどのようにして進出していったのか、また、どのような活動をしたのかを探ることを目的にした。(論文要旨より抜粋)

「小林龍生著『ユニコード戦記』」(書評)山本太郎氏
文字と文字コードは、コンピュータによる情報処理の基本的な技術であり、デジタル・タイポグラフィの基盤である。本書を読むことで、世界中の人々の文字によるコミュニケーションを支える技術としてのUnicodeの重要性を確認することができる。(本文より抜粋)

05号の刊行によせて
「学会誌05号の誌面設計について」渡辺優氏(当学会編集委員)
『タイポグラフィ学会誌05』の編集から組版までを担当した本人が、書物としての学会誌を語る。

戻る