2018.10.05

情報更新|明治産業近代化のパイオニア 「平野富二 生誕の地」碑 建立 記念祭 開催

hirano_DM_1.jpg
hirano_DM_2.jpg



明治産業近代化のパイオニア
「平野富二 生誕の地」碑 建立 記念祭 開催のお知らせ


明治産業近代化のパイオニア『「平野富二 生誕の地」碑 建立 記念祭』が、いよいよ今週11月23日 金曜日より、長崎市にて開催されます。

d5212a9067a095446772bde53e068bce-1024x410.jpg

このたび「
平野富二 生誕の地」碑 が建立されるはこびとなり、11月24日(土)に、記念式典「平野富二 生誕の地」碑 除幕式が開催されます。これにあわせ11月23日(金・祝日)から25日(日)の三日間、『明治産業近代化のパイオニア「平野富二 生誕の地」碑 建立 記念祭』(主催:「平野富二 生誕の地」碑 建立 有志の会)が開催されます。

こちらでは平野富二を顕彰する『記念展示』、洋式造船や活版印刷などの事業を多角的に考察する『記念講演』や、日本のメディアの勃興のきっかけをつくった活版印刷を実際に体験する 『活版ゼミナール』がおこなわれます。

こちらのウェブサイト「平野富二: 明治産業近代化のパイオニア」では、碑に文字が刻まれてゆくようすや、設置されたようす、また新聞などでの報道と、当日にむけ着々と準備が進行するようすが紹介されています。

本学会も当日は記念展示をおこない、学会誌の頒布をおこないます。
また、こちらで開催される下記の催しを本学会会員が担当いたします。

--
【11月23日(金・祝)】 展示時間 15:00―19:00
◎講演「活版さるく解説」
15:00―「江戸・東京活版さるく 解説」
日吉洋人 会員(「平野富二 生誕の地」碑 建立 有志の会 事務局長)
--
【11月24日(土)】 展示時間 10:00―19:00
16:00―
「池原香穉とその周辺 活字と本木昌造と平野富二」
春田ゆかり 会員(タイポグラフィ学会 事務局長、池原香穉研究家)
--
17:00―
「子孫からみた 平野富二と縁者たち」
平野正一 会員(平野富二 玄孫)
--
18:00―
「長崎県印刷工業組合所蔵の手引き式活版印刷機と印刷用ニカワローラー製造器の資料評価について」
片塩二朗 会員(朗文堂 代表)
--
また「平野富二 略歴」の英訳・欧文組版は山本太郎 会長が担当しております。

ほか、各種催しにもタイポグラフィ学会会員が協力いたします。
皆様の参加、 列席賜りたく、ここにお願い申し上げます。

詳細は以下『「平野富二 生誕の地」碑 建立 有志の会』ウェブサイト掲載の内容をご参照ください。


────────

298b728cec71d6807be83df05bbf89c5.jpg


941714466cbf9f6329ae3bbeb8f0121f.jpg



明治産業近代化のパイオニア
「平野富二 生誕の地」碑 建立 記念祭 開催のお知らせ


「平野富二 生誕の地」碑 建立を記念して、『明治産業近代化のパイオニア「平野富二 生誕の地」碑 建立 記念祭』を開催いたします。

3日間の会期中は、平野富二を顕彰する『記念展示』を行います。また、洋式造船や活版印刷などの事業を多角的に考察する『記念講演』や、日本のメディアの勃興のきっかけをつくった活版印刷を実際に体験する 『活版ゼミナール』を開催いたします。

その他に、近代日本が形成していく過程で重要な拠点となった平野富二のゆかりの地を新見知から解説する『江戸・東京 活版さるく 解説』と『崎陽探訪 活版さるく 解説』を開催。最終日には、実際に長崎の地を巡る『ミニ・活版さるく』を開催いたします。

なお11月24日(土)には、記念式典「平野富二 生誕の地」碑 除幕式を挙行いたします。
皆様の参加、 列席賜りたく、ここにお願い申し上げます。

2018年9月 吉日


7fadf59181b16516b37c39856873bc1e.jpg

────────

開催概要
名称:明治産業近代化のパイオニア「平野富二生誕の地」碑建立記念祭
会期:2018年11月23日(金・祝)―25日(日)

展示時間
23日(金・祝)15:00―19:00
24日(土)10:00―19:00
25日(日)10:00―17:00

記念式典
「平野富二生誕の地」碑除幕式 11月24 日(土)11:00 開催

会場
長崎県勤労福祉会館「平野富二 生誕の地」(長崎県長崎市桜町9―6)
入場料:無料 *催事の一部には参加費が必要なものもあります
主催:「平野富二 生誕の地」碑 建立 有志の会

イベント・スケジュール
【11月23日(金・祝)】 展示時間 15:00―19:00
◎講演「活版さるく解説」
15:00―「江戸・東京活版さるく 解説」日吉洋人(当会事務局長)
17:00―「崎陽探訪活版さるく 解説」宮田和夫(日本二十六聖人記念館)


web_DSC_1448.jpg


【11月24日(土)】 展示時間 10:00―19:00
◎記念式典
11:00― 除幕式、記念撮影
12:45― 食事(募金者には、仕出しを用意しております)、懇親会

◎記念講演
・15:00―
「長崎に於ける平野富二の活躍 主として小菅修船場の経営と立神ドックの建設」
古谷 昌二(当会代表、平野富二研究家)

a3bfb87db5fe6f1752403db89c0be3bf.jpg
b32b6c5248a50b5c141c3149d1790bd2.png
DSF7551-201x300.jpg


・16:00―
「池原香穉とその周辺 活字と本木昌造と平野富二」
春田 ゆかり(タイポグラフィ学会 事務局長、池原香穉研究家)

c4bf2716aaa915922a76ab0e46671b53.jpg
24068752_1668439739893443_4608434485870909301_o-300x201.jpg


・17:00―
「子孫からみた 平野富二と縁者たち」
平野 正一(平野富二 玄孫)

65981a6e622c4b38ad8829af290b2f5c.jpg
R0064190-300x225.jpg


・18:00―
「長崎県印刷工業組合所蔵の手引き式活版印刷機と印刷用ニカワローラー製造器の資料評価について」
片塩 二朗(朗文堂 代表)

987360acbf951dc48abdd28d4152c97c.jpg


DSCN7279-627x47011.jpg
DSC03576.jpg
MG_7690-2-300x222.jpg

【11月25日(日)】 展示時間 10:00―17:00
◎ミニ・活版さるく 10:00―12:00( 小雨決行・雨天中止)

web_1040520.jpg
image2-300x225.jpg

戻る