2018.12.04

「平野富二 生誕の地」碑 建立と記念祭の報告

去る11月24日(土)に「平野富二 生誕の地」碑が多くのご支援のもと、建立されました。場所は長崎県勤労福祉会館(長崎市桜町9番6号)の歩道脇となります。これにあわせ『明治産業近代化のパイオニア「平野富二 生誕の地」碑』建立記念祭』(主催: 「平野富二 生誕の地」碑建立有志の会)が、11月23日(金・祝日)から24日、25日の三日間に渡り開催され、その全日程を無事に終えました。ご来場賜りました皆様に御礼申し上げます。

明治産業近代化のパイオニア
「平野富二生誕の地」碑建立記念祭

_DSF0925.JPG_DSF0958.JPGDSF0264-1024x1024.jpg

序幕をおえた「平野富二生誕の地」碑は長崎市に贈呈されました。
(左)長崎市長: 田上富久 様 
(右)「平野富二生誕の地」碑建立有志会代表: 古谷昌二 様


●会期
 2018年11月23日(金・祝),  24日(土),  25日(日)
●記念式典
「平野富二 生誕の地」 碑 除幕式・祝賀会
●会場
長崎県勤労福祉会館4階(長崎県長崎市桜町9-6)
●主催
 「平野富二 生誕の地」碑建立有志の会


11月23日(金・祝)
●記念展示
記念講演「活版さるく解説」

_DSF9511 2.JPG「江戸・東京 活版さるく 解説」
日吉 洋人
( 「平野富二 生誕の地」碑建立有志の会 事務局長 タイポグラフィ学会 会員)


_DSF9569 2.JPG「崎陽探訪 活版さるく 解説」
宮田 和夫 様
(日本二十六聖人記館)


11月24日(土)
●記念展示
●記念式典
「平野富二 生誕の地」 碑 除幕式・除幕祝賀会

_DSF0128 2.JPG_DSF0644.jpg

●ご祝辞
長崎県印刷工業組合 理事長 山口善生 様、株式会社IHI 九州支社長 吉原 毅 様、長崎史談会元会長・長崎都市経営研究所所長 宮川雅一 様、タイポグラフィ学会 山本太郎 会長、矢次家 矢次めぐみ 様、平野家 平野正一(平野富二玄孫・タイポグラフィ学会 会員)


●記念講演

_DSF1126.JPG「長崎に於ける平野富二の活躍――主として小菅修船場の経営と立神ドックの建設――」
古谷 昌二 様
(「平野富二生誕の地」碑建立有志会代表 平野富二研究家)


_DSF1273.jpg「池原香穉とその周辺――活字と本木昌造と平野富二」
春田 ゆかり
(タイポグラフィ学会 事務局長 池原香穉研究家)


_DSF1351.jpg「子孫からみた 平野富二と縁者たち」
平野 正一
(平野富二 玄孫 タイポグラフィ学会 会員)


_DSF1476.jpg「長崎県印刷工業組合所蔵の手引き式活版印刷機と印刷用ニカワローラー製造器の資料評価について」
片塩 二朗
(朗文堂 代表 タイポグラフィ学会 会員)


11月25日(日)
●記念展示

_DSF9443 2.JPGアダナ機による実演
大石薫
(朗文堂サラマ・プレス倶楽部 タイポグラフィ学会 会員)


TomijiHiranoBiography20181028-2.jpgTomijiHiranoBiography20181028-3.jpg「平野富二 略歴」英訳と組版
山本太郎
(アドビシステムズ タイポグラフィ学会 会長)


●ミニ・活版さるく 平野富二ゆかりの地
案内役: 古谷昌二 様 マップ製作: 春田ゆかり

_DSF1776.JPG
map-MiniSaruku2018_1119.jpg

当会会員もこの催しの講演・展示に協力いたしました。
当日の詳細は『「平野富二生誕の地」碑建立有志会』をご覧ください。


 

戻る